NEWS

24.12.13

《開催終了》「部活動の地域移行フォーラム」参加者を募集します!

SPOPLA HOKKAIDO

12月16日に「部活動の地域移行フォーラム」を札幌市内で開催

 SPOPLA北海道事務局を務める株式会社北海道二十一世紀総合研究所(代表取締役社長 進藤 智:札幌市)では、北海道教育委員会(教育長 中島 俊明:札幌市)より受託する「地域スポーツ連携・協働再構築推進プロジェクト運営支援業務」の取組の一環として、令和6年12月16日(月)に「部活動の地域移行フォーラム」を開催します。このたび、参加者の募集を開始しました。本フォーラムは、部活動の地域移行の背景・目的を啓発するとともに、子どもたちの持続可能なスポーツ環境の構築の必要性の普及を目的に開催するものです。

 北海道二十一世紀総合研究所では、北海道教育委員会とともに、本事業の企画・運営からPRまで一貫して取り組み、部活動の地域移行および子どもたちの持続可能なスポーツ環境の構築を目指します。

[「部活動の地域移行フォーラム」開催要項] ※募集定員に達したため、受付を終了しました。

 プログラムの詳細は、[リーフレット(別ウィンドウ)を必ずご覧ください。

参加対象 自治体のスポーツ・教育関連部門、学校関係者、スポーツ関連団体 など
日 時 令和6年12月16日(月)14:00~16:30 (13:30~受付)
会 場 北海道立道民活動センターかでる2・7 1階 アスビックホール (札幌市中央区北2条西7丁目)
プログラム ■14:05~15:00:基調講演「部活動の地域連携・地域クラブへの移行と地域スポーツ環境の整備」
・スポーツ庁地域スポーツ課 課長補佐 竹河信裕 氏
■15:10~16:30:パネルディスカッション「子どもたちの持続可能なスポーツ環境再構築に向けて」
・安平町教育委員会 教育長 井内聖 氏
・スポーツデータバンク株式会社 代表取締役 石塚大輔 氏
・国立大学法人北海道教育大学岩見沢校 キャンパス長 山本理人 氏
・[モデレーター]北海道教育庁 学校教育局長 伊藤伸一
定 員 300名 (事前申し込み制・先着順)
参加料 無料
実施体制 【主催】北海道教育委員会 (スポーツ庁委託事業)
【協力】公益財団法人北海道スポーツ協会、経済産業省北海道経済産業局
【運営】株式会社北海道二十一世紀総合研究所
申込方法 以下申込フォームにアクセスし、注意事項をご確認のうえ、お申し込みください。
(募集期間)令和6年10月17日(木)~12月11日(水)18時まで
https://forms.gle/eqwtXWmmdbCJc6h3A

[事業の背景と目的]

 スポーツ庁・文化庁(※1)では、令和5~7年度を改革推進期間と位置づけ、公立中学校等を対象として休日の部活動から段階的に地域移行を進めることとしています。

 北海道では、休日の部活動の地域クラブ活動の移行について、令和5~7年度までの3年間で取組を重点的に行い、地域の実情等に応じて可能な限り早期の実現を目指すとしています(※2)

※1:スポーツ庁・文化庁「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」(令和4年12月)

※2:北海道教育委員会「北海道部活動の地域移行に関する推進計画」(令和5年3月)

お問い合わせ先(「部活動の地域移行フォーラム」運営事務局)

株式会社北海道二十一世紀総合研究所 調査研究部(担当:碓井、高松)
Tel:011-231-3053 Mail:sports[at]htri.co.jp ※メール送信時は、[at]を@に変換してください。

本事業は、北海道教育委員会がスポーツ庁委託事業「地域スポーツ連携・協働再構築推進プロジェクト」の採択を受け、取り組むものです。

CONTACT

FACEBOOK

SPOPLA北海道公式Facebook

Instagram

SPOPLA北海道公式Instagram